隠れ家
コロナの影響もあり、自粛生活が多くなってきた。
そんな時は、ジーと家にこもるだけではなく、気晴らしも必要になる。
そこで、自宅の近くに隠れ家を用意し、食事と寝る時以外を過ごすことにした。

窓からの景色は遠くあべのハルカスも望め、パノラマの様なので気分転換にはいいかも・・・・
とりあえず、最低5年間は続けてみようかと思う。






隠れ家は書斎を中心にし、趣味の生活の場とする。
4畳半の和室には籐の敷物を敷き、押し入れを書庫として使用することにした。
取りあえず机や本など必要なものを移したが、書庫にはこれ以上の本は増やさない予定だ。

舟形の部屋は茶室にいいかもしれない。

6畳の和室の床の間には軸を掛けてみた。
30年ほど前に、阪急デパートで中国展を催していたとき、僕の好きな字を上海の書家に書いてもらったもの。
また、結婚の時に母が作って嫁さんにくれた人形が4体ある。
1体ずつ飾ってみようかと思う。
あとは、オンザロックのための小さな冷蔵庫も用意できれば十分だ。
「 人気blogランキング 」 に参加しました。よろしければ押してくださいませ。

幕末・明治時代(日本史)ランキング
絵は三吉慎蔵と坂本龍馬です
励みになりますので、できれば以下のバナーもどうぞ

にほんブログ村
そんな時は、ジーと家にこもるだけではなく、気晴らしも必要になる。
そこで、自宅の近くに隠れ家を用意し、食事と寝る時以外を過ごすことにした。


窓からの景色は遠くあべのハルカスも望め、パノラマの様なので気分転換にはいいかも・・・・
とりあえず、最低5年間は続けてみようかと思う。







隠れ家は書斎を中心にし、趣味の生活の場とする。

4畳半の和室には籐の敷物を敷き、押し入れを書庫として使用することにした。
取りあえず机や本など必要なものを移したが、書庫にはこれ以上の本は増やさない予定だ。


舟形の部屋は茶室にいいかもしれない。


6畳の和室の床の間には軸を掛けてみた。

30年ほど前に、阪急デパートで中国展を催していたとき、僕の好きな字を上海の書家に書いてもらったもの。
また、結婚の時に母が作って嫁さんにくれた人形が4体ある。
1体ずつ飾ってみようかと思う。

あとは、オンザロックのための小さな冷蔵庫も用意できれば十分だ。

「 人気blogランキング 」 に参加しました。よろしければ押してくださいませ。
幕末・明治時代(日本史)ランキング
絵は三吉慎蔵と坂本龍馬です
励みになりますので、できれば以下のバナーもどうぞ

にほんブログ村
この記事へのコメント